今回は三麻で覚えておくべき形について5つご紹介させていただきます。(実際は四麻でも重要な形ですが…笑)
三麻では他家の手牌進行のスピードが四麻よりも圧倒的に早く、一つのミスが後々大きな影響を与えます。そのため、今までの記事で何回も言いましたが「手牌の進行」が非常に重要です。
今回は牌効率の基本に加えて、「形を覚えれば何を切れば良いかわかる牌姿!」について説明していきます。牌効率から学びたい方はこちらをご覧ください。
リャンメンカンチャン
一つ目はリャンメンカンチャンです。
〜例題〜
この場合は⑧(八筒)切りをお勧めします。
⑧を切った後の筒子部分は②③③④⑤⑦となります。
これを分解すると以下のようになります。
・②③+③④⑤+⑦で分解→①④受け
・②③④+③⑤⑦で分解→④⑥受け
この形はリャンメンカンチャンといい、リャンメンの受け入れとカンチャンの受け入れが複合したような形になっています。②③と⑦⑧のリャンメンターツに目がいってしまい、②③や⑦を切らないようにしてください。
実戦では超頻出ですので覚えておきましょう!
離れたリャンカン
2つ目が離れたリャンカン形です。
(私はこの形、オバカミーコで覚えました…我鷹さんが女流プロに詰めていたシーンですね)
〜例題〜
ここでは9(九索)切りをお勧めします。
恐らく上記の牌姿から候補になるのは1or9切りかと思いますので、それぞれ切った場合の形と2を次順ツモった時の形について考えてみましょう。
打牌 | 切った後の形 | 5を次順ツモった時の形 |
---|---|---|
1 | ②②④⑥⑦⑧⑨⑨34689 | ②②④⑥⑦⑧⑨⑨345689 |
9 | ②②④⑥⑦⑧⑨⑨13468 | ②②④⑥⑦⑧⑨⑨134568 |
1切りだとソーズの有効牌が7のみであるのに対して、9切りだとソーズがリャンカンとなり有効牌は2、7と一種類増えます。
この【134568】のように6枚で2つのリャンカンが形成されているものが離れたリャンカンです。こちらも実戦ではかなり出てくるので、ぜひ覚えておいてください!
飛びトイツ
3つ目は飛びトイツです。(こちらもオバカミーコで出ていましたね…)
〜例題〜
この牌姿からは④(四筒)を切りましょう。
候補になるのは②④⑥ですのでまた切った後のピンズの形をそれぞれ考えてみます。
打牌 | 切った後のピンズの形 | 有効牌 |
---|---|---|
② | ②④④⑥⑥ | ③、④、⑥ |
④ | ②②④⑥⑥ | ②、③、⑤、⑥ |
⑥ | ②②④④⑥ | ②、④、⑤ |
このように真ん中の④を切ると有効牌が他の2つに比べて一種類分多くなります。なので、この形からは④を切りましょう!
ペンチャンメンツ
4つ目がペンチャンメンツです。これはヘッドがないときに残す形です。
〜例題〜
この牌姿からは7(七索)を切ってください。
上記のようにヘッドがない時には①②②③④のようなペンチャン+メンツの形は非常に有効です。
こちらも打牌候補となる①②7をそれぞれ比べてみましょう。
打牌 | 切った後の形 | 有効牌 |
---|---|---|
① | ②②③④⑦⑧3457789 | ②、⑤、⑥、⑨、7 |
② | ①②③④⑦⑧3457789 | ①、④、⑥、⑨、7 |
7 | ①②②③④⑦⑧345789 | ①、②、④、⑤、⑥、⑨ |
このように7を切ってペンチャンメンツの形を残せば、有効牌が他2つに比べて一種類多い上に、⑥⑨を引いた後どちらで曲げるかも選択できます。(この場合は平和と赤を狙って①切ってリーチとなりそうですね)
これも実戦で頻出の形です。
連続形+アンコ
最後が連続形+アンコの形です。
〜例題〜
この牌姿からは3(三索)を切りましょう。
打牌候補は23⑤といったとことでしょうか。それぞれ切った後の形と有効牌、その枚数について考えてみます。
打牌 | 切った後の形 | 有効牌 | 枚数 |
---|---|---|---|
⑤ | ②③④④④22356白白白 | ①、④、1、2、4、7 | 19 |
2 | ②③④④④⑤2356白白白 | 1、4、7 | 12 |
3 | ②③④④④⑤2256白白白 | ①、④、③、⑥、2、4、7 | 22 |
このように連続形+アンコがある時にはリャンメン固定をするようにヘッド固定をする方が有効牌の種類も枚数も増えます。
最速の和了りを目指すためにも覚えておきましょう。
まとめ
いかがでしょうか。今回は初心者が覚えないと損する頻出の形について説明しました。取り上げた5つの形についてはどれも実戦では超頻出の形です。しっかりと覚えて実戦に活かしていきましょう!
ありがとうございました。