先日、フリー三麻を打ってると局の序盤の方でこんなイーシャンテンの形になった。

麻雀を打ってた店はよく行くところだったので、対戦相手のお客さんも知ってる人というのもあり、喋りながら楽しくやっていました。お客さんを待たせるのもあれだし、ぱっと見た感じが良さそうだったので、何も考えずに切ってしまったのだが、次順のツモで
を引いた時にふと我にかえった。
(あ、これじゃなかった気がする…)と。
まず切りだと
を受け入れてのテンパイじゃなくなるし、最終形が
と
のシャボになりそうだから微妙だと思った。でも、よくよく考えたら
切った後に
を引いた時に
を切ってチートイツのイーシャンテンにもなるから悪くはないとも考えられる。
じゃあ、タンヤオやイーペーコーやピンフにもなりそうなの対子落としがいいのかとも考えてみた。結局カン
テンパイになる可能性もあるが、ヤミであがれるから下図のような理想形になるまで待てるのも強みですね。
これ答えはだなと思いながらも不安だったので、他の人に聞いてみて答え合わせしてみることに。ということで、知り合いのプロの人に聞いてみました。
某プロ雀士「俺はイーペーコーがなくなるけど、普通に牌効率最大のかなあ。
とかもありだな。これ意外と難しいね。切る牌が状況によって変わる気がする。」
まず僕はこの言葉を聞いて色々パニックになった。
(え、これか
の選択じゃないの!?)
まず本当に切りが牌効率最大なのか、
と
と
と
で調べてみた。受け入れ枚数はそれぞれこういう結果に。
切る牌 | 受け入れ枚数 | テンパイ牌 |
![]() | 5種13牌 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 5種15牌 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 4種13牌 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 4種13牌 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
本当にが最速でした。正直、全然気がつかなかった。ただ、
のネックはイーペーコーがなくなることに加えて、最終形が
と
のシャボ待ちになりそうなこと。
じゃあ、牌効率も最大じゃないし、タンヤオもつかない切りの良さとはなんなのか考えてみましょう。
と比較して見た時に色々みえてくるものがあります。
まずを一枚落とした後、
がきたとします。この時、次に切る牌はもちろん好形イーシャンテンになる
切り(受け入れ枚数は同じだが、イーペーコーがつく可能性があるから)ですね。テンパイにはならないが、きたら嬉しい牌は
くらいしかないです。
対してを一枚落とした後、
も嬉しいが、
が嬉しすぎます。
の三面張になりますね。余裕でリーチするでしょう。このように最終形を考慮したら
も良き選択ですね。
他の麻雀の強い人に色々聞いてみたが、正直みんなバラバラの答えでした。皆さんなら何を切りますか?状況は東1局の配牌でこれがきたとします。

結果が楽しみです。ありがとうございました。